2008年は快晴の6月1日(日曜日)
荏原神社の「天王祭」(かっぱ祭)の御神面海中渡御が
お台場海岸でが行われた。
御神面神輿を荏原神社のある目黒川から、お台場海浜公園まで船で運んでくる。
神主と神子が乗った船
お台場海岸の水際を神輿が舞う
神輿が跳ねる
屋形船から海岸を動き回る神輿を眺める人達
屋形船の人達も舞う
お台場海岸の水際で神輿を船に担ぎ上げる若衆
|
海と陸から担ぐ人と見物する人が、お台場の海岸に集まった |
南品川の鎮守・荏原神社の「天王祭」は
通称「かっぱ祭り」と呼ばれ、
南品川の漁師町の人達が、豊漁を祈願した。
江戸時代海より出てきた人面を神と奉る
御神面海中渡御神輿を
神社前の目黒川から船でお台場まで運び、
海につかりながら御神面を海え返すという勇壮な祭りである。
花火を楽しむ屋形船|隅田川花火大会2012|東京湾大華花祭|07初夏の納涼屋形船|07納涼のお台場屋形船 | ハゼ釣り&天ぷら屋形船|07秋たけなわ隅田川
隅田川で屋形船花見宴|隅田川の花見情報|月見る月の屋形船|お台場レインボー花火|おいしい音が冬の鍋料理|浮世絵に見る屋形船|江戸芸を楽しむ屋形船
(東京風物誌)浅草寺のライトアップ|神田明神と湯島聖堂|秋の日比谷公園|秋の清澄公園|東京スカイツリーの四季|蘇えれ東京ホタル|晴海インフォラータ
(東京イルミネーション)東京ミッドタウン|銀座イルミネーション|カレッタ汐留2012|お台場X'mas2012|東京ミチテラス2012 | 光都東京&表参道 和の灯
東京屋形船案内
HOME